01
道路の中央に
配置された停留所。
路面電車は道の真ん中を走るため、停留所も道路中央に位置する。夏はとても暑いためハンカチが必須。
02
歩道脇に佇む
秋葉神社。
旭町の線路沿いにひっそりと佇む「秋葉神社」。小さな神社だが毎年夏にはお祭りが開催されている。
03
追手筋と
帯屋町をつなぐ道。
日曜市が催されていることで有名な追手筋から、高知のメインストリート帯屋町をつなぐ道。右手に見える建物は「ひろめ市場」。
04
越前町、
江ノ口川の川際。
静かな住宅街の越前町。川側に降りると水面には季節が映り、そよぐ風が心地いい。階段に腰掛けて休憩している人も。
05
歩道橋から望む
路面電車。
ガタンゴトンと音をたてながらゆっくりと走る電車を歩道橋から望む。遠くには土佐鶴の看板が見える。
06
市街地を走る
ちんちん電車
現在、日本最古となる路面(ちんちん)電車。ガタガタと動く車両は荒っぽくも懐かしい乗り心地。